Take pride in quality

Wavelessではデザインはもちろん、ソックス自体の履きやすさにも強いこだわりを持っています。
「スニーカーをより快適に履くためのソックスとは何なのか?」を突き詰めた結果、今のソックスの形に行きつきました。

1)抗菌防臭糸の使用

裏糸に抗菌防臭FTYを使用。
スニーカーを長時間履き続けると気になる「臭い」と「雑菌の繁殖」を抑え長時間履き続けても快適に過ごすことができます。
また洗濯後のヨレを防ぎ、形状を安定させる効果が期待できます。

2)綿100%(表糸)を使用

Wavelessのソックスは肌に触れる部分の表糸と呼ばれる部分はコットン100%で生産しております。
裏糸は伸縮力など機能性の観点からポリエステル、ポリウレタンを使用しておりますがソックス全体のコットン混率で85%を実現。
綿の比率を上げることで毛玉の発生を抑え、コットンならではの柔らかい履き心地を実現しました。

3)パイル加工(つま先〜土踏まず部分、かかと部分)

つま先〜土踏まず部分とかかと部分にパイル加工を施しております。
歩行の中で1番体重の負荷がかかるのが土踏まずとかかとです。
その部分にパイル加工を施すことでクッション性を向上させ足裏の負担を軽減させます。
またつま先、かかとは使い続けると穴があきやすい部分でもありますので穴あきの可能性を軽減する効果も期待できます。

4)Yヒール加工

かかと部分にはYヒール加工を施しております。
この加工を施すことで通常のかかと部分の編み方と比べて立体感が生まれ包み込むようなフィット感と共に、スニーカー内での靴下のズレ防止に繋がります。

5)アーチホールド加工

土踏まずのアーチ部分にゴム糸を仕込むことで、フィット感の向上と歩行時の靴下のズレを軽減する効果が期待できます。
また土踏まずは疲労が溜まりやすい部分でもあるため、ゴム糸でサポートすることによって疲労感の軽減に繋がります。

6)商品は1つ1つOPP袋で保管〜発送

Wavlessのソックスは1足1足を特注の50ミクロン厚OPP袋(空気穴あり)に入れて保管〜発送しております。
袋に入れず靴下同士を重ねてしまうと輸送の際などに摩擦で毛羽立ちが発生してしまったりするためWavelessでは、より綺麗な状態でお客様のお手元に届けるために全てのソックスをOPP袋に封入しております。